素晴らしい「であいもの」 マイスキー 久石譲/おくりびと [チェロCD26]

本日紹介します演奏は、
CD マイスキー ベスト・アルバム より、
久石譲 おくりびと
チェロ ミッシャ・マイスキー
ピアノ リリー・マイスキー
です。
以前から読んで頂いている読者の方ならご存知のように、
私は色々なチェロ奏者の演奏を、
あまりこだわらずに聴いています。
「この曲ならこの人の演奏が好き!」
という好みはありますが、
どのチェロ奏者の演奏も、
それぞれに、楽しんでいます。
まだ取り上げていない高名な演奏家の方は、
私がその方々の演奏を好まないからではなく、
これまでに紹介した曲では、
他の方の演奏のほうが私が好きだったからか、
まだその演奏を聴いていないか、です。
さて、本日紹介します演奏は、
「まだ取り上げていなかった」方のお一人、
ラトヴィア出身のチェロ奏者、
ミッシャ・マイスキーによる演奏です。
曲は久石譲氏の作曲による、
映画「おくりびと」のテーマ曲。
映画は映画館で見ました。
劇中の曲はわれらが古川展生さんが弾いてらっしゃいます。
だからわざわざ映画館にいったところ、
曲よりもお話のほうに感動!・・・ですが、
映画の感想はまた別の記事で。
マイスキー氏はこの曲を気に入ったのかどうか、
来日した際のコンサートでアンコールに弾いていた、と、
ダンベルドアさん、morpheus-celloさんのブログにて、
紹介されていました。
そう聞いて、なるほどマイスキーのチェロは、
この曲にぴったり合いそうだな、と思いました。
それで、こちらの記事のコメント欄にて、
「小曲集も(むしろ、小曲集が?)素敵なので、
今度だすときには是非、おくりびとも入れて頂きたいですね!」
と書きましたところ、
morpheus-celloさんより
「その、「おくりびと」ですが、すでにベスト版CDに入っておりますよ☆
映画に出てきた山形の山々が眼に浮かぶような、素晴らしい演奏です♪」
と、教えて頂きました。
それでさっそくAmazonにて注文。
感想は、素晴らしい!
演奏は予想通り、
劇中の古川さんのものよりも抑揚に富んだ、
超ロマンチックでたっぷりの演奏です。
あのホワッとした音色で、
テンポも音量も揺れる揺れる(笑)
おそらく、
これをして「不安定な演奏」と感じる方や、
濃すぎてウゥってなる方もいらっしゃるかと(笑)
そう、
これまでに「チェロCD」のカテゴリで、
マイスキーの演奏を取り上げてこなかったのは、
今までにとりあげた曲では、
彼のこういうスタイルが、
必ずしもピタっと来ないような気がしたからでした。
ただ、この曲に関しては、私は文句ナシです。
古川さんの演奏も素晴らしいものでしたが、
優しく大らかで、どこか、
懐かしさ、慈しみが感じられるこの曲と、
マイスキーの、
感情の起伏が大きく、
ファルセットのような独特の透明感のある響きは、
最高の取り合わせ、
正に「出会いもの」であるように、
私には思われます。
-----------------------------------------------
本日紹介しました演奏は、
morpheus-celloさんに教えて頂きました、
CD マイスキー ベスト・アルバム より、
久石譲 おくりびと
チェロ ミッシャ・マイスキー
ピアノ リリー・マイスキー
でした。

-----------------------------------------------

- 関連記事
-
- ピアノ「も」素敵な素晴らしいチェロ小品集 デュオ・ハヤシ アンコール 白鳥・真夜中の鐘
- チェロCD・初めの1枚にオススメは?
- レタスは白菜の替わりになるか? ヒルガー J.S.バッハ/無伴奏ヴァイオリンのチェロ編曲
- 目玉焼きって実はけっこう難しい 長谷川陽子 エルガー/愛の挨拶
- 厳しく、優しく、音楽を楽しんで。 徳永兼一郎 カサド/愛の言葉
- 素晴らしい「であいもの」 マイスキー 久石譲/おくりびと [チェロCD26]
- 晩秋の空に響く凱歌(2):フルニエ ブラームス/チェロソナタ第2番
- 晩秋の空に響く凱歌(1): フルニエ ブラームス/チェロソナタ第一番 [チェロCD24]
- 深いやすらぎ 上村昇 ドヴォルザーク/わが母の教え給ひし歌
- 感動! 心と技術の理想的な関係 チェロ・アンサンブル・サイトウ クレンゲル/讃歌
- ロマンチック・チェロの隠れ名曲 ロストロポーヴィチ ミヤスコフスキー/チェロソナタ2番 [チェロCD21]